幼稚園から帰ってきた我が子が、ちょこちょこ指を動かしながら口ずさんでいる時があります。
遠くからこっそり聞いていると、すごーくかわいい手遊び歌を口ずさんでいたりして(*^^*)
きっと幼稚園から新しく仕入れてきたんですね。
不安定な音程。舌足らずな言葉。それが愛おしくてたまらない(#^.^#)
でも、子供たちは成長してしまう。お姉ちゃんもお兄ちゃんも、年少さんのときに歌ってくれた手遊び歌がたまらなくかわいかったなぁと思い返します。
末っ子は4歳。かわいい手遊び歌をやっている姿が見られるのは今年が最後かもしれません。
今日は、2歳~4歳くらいの子が歌ったらかわいくてたまらない!私が大好きな手遊び歌10選をまとめてみたいと思います。
【目次】
のねずみの数え歌
いっぴきの~のねずみが~
あなぐらに~おっこちて~
チュチュっチュチュチュチュ
チュッチュチュ
↑この
チュチュッチュチュチュチュ
チュッチュチュ
が、かわいすぎるんです!本当に。
人指し指と人指し指をちっちゃく重ねている姿にキュンキュンしてしまう…。
ご飯を作りながら、お風呂の中で、寝る前、何度も何度もやってもらっています(^^)
最後のお・お・さ・わ・ぎの後の
「チュー!」
も最高に可愛い(#^.^#)
グーチョキパー
まず最初の
「グーチョキパーでグーチョキパーで」
が、小さいうちはぎこちない!!
チョキが上手くできなくて一生懸命チョキを作っているうちにリズムに乗れなくなってしまったりして。
そのぎこちなさが何とも言えない、癒されますね~(^^)
次の
「なにつくろ~、なにつくろ~」
の振り付け。色々ありますが、我が子の幼稚園では考えるポーズなんです。(上の動画と同じ)
両手をグーにして、片手を肘に、もう片方の手を頬に当てて首をかしげる。右にかしげて、左にかしげて。(←わかります?)
この仕草がかわいすぎて。
幼稚園の発表会のときに、見ていたママたちが「キャーッ」「ヒャーッ」と悲鳴を上げておりました。
とんとんとんとんひげじいさん
かなり小さい子でもできる手遊び歌ですよね。簡単だし、子どもたちもやってて楽しいみたいでニッコニコで歌っています。
最後の「手はおひざ」の前に「手はおしり」を挟むのはテッパン!
とんとんとんとんアンパンマン
も結構メジャーですよね。
子供たちの幼稚園ではこんなバージョンもありました。
(上の動画でも最後の方にこのバージョンが歌われています!)
「とんとんとんとんひげじいさん、ビヨーン!」←ひげがのびる
「とんとんとんとんこぶじいさん、ポロッ!」←こぶが落ちる
「とんとんとんとんてんぐさん、ポキン!」←てんぐのはなが折れる
「とんとんとんとんめがねさん、ズルッ!」←めがねずり落ちる
結構これ、兄弟で歌うんです♪自分たちで歌いながら、いつも大爆笑です(#^.^#)
げんこつやまのたぬきさん
こちらもかなり小さな子供から始められる手遊び歌ですね。
「おっぱい飲んで」
のところ、口の前で手を「キュッ!」と縮めるのがかわいいですね。
久しぶりに手遊び歌した小1の長男がここで、両手を前に伸ばしてパーをグーにしていました。
「それだと、おっぱい揉んでだよ!」
ってツッコミを入れた記憶が!
天然でやっていたのが怖いです(^-^;
むっくりくまさん
これは手遊び歌でもあり、鬼ごっこを始める前の歌でもあります。
一人くま役を決めて、この歌が歌い終わったらくま役が追いかける。歌い終わりがドキドキです。
うちの子は、むっくりくまさんの鬼ごっこが大好き。
「ねごとをいってムニャームニャー」のところがかわいくてたまりません!
くいしんぼうのごりら
「くいしんぼうのゴリラがバナナを見つけた♪」
「かーわをむいて、かわむいて」
↑まずここ。バナナをむく仕草がかわいくてかわいくて…。
さらに
「パクっと食べたら
ドンドコドンドンドンドコドンドン」
↑ここのゴリラの真似(ドラミングの真似)が可愛い!
長女がよくお友達とやっていたのですが、女の子がやるとゴリラも面白くてかわいらしさ倍増です(^^)
きのこ
「き、き、きのこ~、き、き、きのこ~
ノコノコノコノコあるいたりしない」
の「しない」のところ。顔の前で「いえいえ」ってやるのがツボで(^^)なぜか私は笑ってしまいます。
そして、「ぎん~のあめあめふったらば~
せい~がのびてくるるるるるるるる」
の「るるるるるるる」。るを何回も言ってるところや、せいが伸びる表現が面白くて。ここも笑ってしまうんです。
一緒にやってみたくなる歌です(^^)
はじまるよ
歌詞は色んなバージョンがあるようですね。
子供たちの幼稚園での歌は
「はじまるよったらはじまるよ、はじまるよったらはじまるよ」
「1と1でにんじゃだよ、ドロン!」
「2と2でかにさんよ、チョキン!」
「3と3でねこのひげ、ニャオ!」
「4と4でたこさんよ、ニュルン!」
「5と5でてはおひざ」
なんです。それぞれの最後の
「ドロン!」「チョキン!」「ニャオ!」「ニュルン!」がかわいくて仕方ない!!
パンやさんにおかいもの
パン、パン、パン屋さんにおかいもの~
最初の「サン~ドイッチに」のところ、両手で頬を挟むのですが、その顔が面白すぎて毎回笑ってしまいます!
漫画「ブラックジャック」に出てくるピノコの「アッチョンブリケ」みたいな顔になって!(←わかります??)
「チョコパン一つくださいな♪」は親子でコチョコチョ。親子で盛り上がること間違いなしです(^^)
いわしのひらき
「いわしのひらきがしおふいて ホッ!」
「ズンズンチャッチャ ズンズンチャッチャ ズンズンチャッチャ ホッ!」
↑ここの「ズンズンチャッチャ」の踊りにズキューン!と胸を撃ち抜かれます!!
我が子は足のステップも様になっていて(^^)
何だか昔、飲み会の掛け声で使われていたような…遠い記憶もよみがえります。
さいごに
手遊び歌をやっているちっちゃな子供、本当に可愛いですよね(*^^*)
子育てをしていると、「子供はいつまでも小さいわけじゃない」ということをつい忘れて過ごしてしまいます。が、子供は日々成長して大きくなっているんですよね。
だから、育てるのは大変だけど小さくて可愛い時期の一日いちにちを大切に過ごしたいなと。手遊び歌をまとめながら改めて思いました(^^)
☆かわいい。でも大変。そんな時期の体験談、本の紹介など☆
【体験談】魔の2歳児にイライラ…5つのイヤイヤ対処法で乗り切りました!
下の子が生まれても、上の子に絶対嫉妬させない!!我が家の本気の対策8選
イライラママからの脱却!子育て中の8つのイライラ解消法を紹介します。