12月最初の日曜日、家族で新宿御苑に行きました。
目的は紅葉。皇居「乾通り」の一般公開が始まったというTVニュースを見て「都会の紅葉が見たい!」と思ったのがきっかけです。皇居の方はTVニュースを見る限り「人・人・人」とにかく混雑していそう。
子どもと一緒は大変そうだなぁと思って別の場所を探し、私が行ったことが無い新宿御苑に行くことになりました。
新宿御苑は、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部がそのルーツといわれています。明治に入り、農事試験場を経て、明治39年(1906年)に皇室の庭園となり、戦後昭和24年(1949年)に国民公園として一般に公開されています。
(新宿御苑パンフレットより)
子どもたちを飽きさせないために3つのミッションを与えてみました
子どもたちと新宿御苑へ行くにあたり一番不安なこと。それは、子どもたちが紅葉に興味を持たず、1分もたたずに「もう帰ろう~」と言い出すことでした(^-^;
そこで、月並みですが以下のミッションを与えてみました。
ミッション1
すーっごく綺麗なモミジやイチョウの落ち葉を見つけること
ミッション2
すーっごく綺麗なモミジやイチョウの写真を撮影すること
ミッション3
途中で美味しそうなお菓子のお店を見つけたら、(帰りに寄るので)どこのお店か覚えておくこと
これで飽きずに紅葉を楽しんでくれるだろうか・・・ドキドキしながら家を出発しました。
13:30頃新宿3丁目から新宿御苑の新宿口へ。
午前中からお出かけすると、ランチが外食になってしまうだろう。そうするとお金がかかってしまうので、早めの昼食をとってから出掛けました。
新宿3丁目の出口を出て少し行くと、ラーメン屋さんが立ち並ぶ界隈が。さっそく長男が引っかかります。「ラーメン美味しそう、食べたい!」
いやいやいや、おやつにラーメンは無しでしょ。
その声をスルーして新宿門の近くまで行くと、ドトールコーヒーとタリーズコーヒーがあったのでチェック。
出口を出て5分ほど歩くと新宿御苑の新宿門に到着しました。
さっそく真っ赤なモミジと黄色いイチョウがお出迎えしてくれました。
この日は快晴。
お日様の光が葉に透けて見えて、とてもきれいでした。
子どもたちも「きれい~!!」と色々な角度から見上げています。良かった、最初の反応が「もう帰ろう」じゃなくて(^-^;
チケット売り場には数人並んでいたものの、すぐにチケット購入できました。
赤と黄色のトンネル。その隣にはとても広い広場。
新宿門から中に入ると、モミジの木とイチョウの木が立ち並んでいます。まるで赤と黄色のトンネル。とてもきれいです。
子どもたちはさっそく持ち帰れるきれいなモミジとイチョウを探していました。
探しながら少し歩くと、ただっ広い芝生の広場が出てきました。
多くの人がシートを広げて休憩していましたが、とにかく広いので解放感たっぷり。
これだけ芝生広場が広いのなら、シートを持ってきてお弁当でも良かったなぁと考えていると、長女が
「テレビで見た建物!!」
と今日一興奮した声。指さす方を見ると東京モード学園の建物が見えました。ミーハーか!
でもよく考えたら、このだだっ広い敷地のすぐ横って、ビルが建ち並ぶ新宿なんですよね。なんて贅沢な空間。感慨深いです。
広場の先にまたモミジとイチョウが綺麗な場所があり、様子を見に行きました。
すると、幼稚園児が活発に動き出す。ドングリが落ちていることに気付き、ドングリ探しが始まりました。うーん、長くかかりそう(^-^;
じゃあ大人もやりますか・・・銀杏探しに入りました(^^)
結構収穫できたので、またお散歩です。
南側に向かって歩いていくと、池がありました。その池の水面にうつるモミジが本当にきれいで・・・長女、ミッション2の写真を撮りまくる(^^)
池のほとりに2階建てのレストハウスが見えます。寒かったらその中で食事をとることもできるんですね。あぁ、やっぱりお弁当を持ってきてゆっくりすれば良かったなぁ~。
池の上の橋を渡ったあたりで、子どもたちが「疲れた~」と愚図り出しました。新宿御苑にはいくつも売店があり、おやつを買って休憩することもできたのですが、新宿門に入る手前のカフェを見てから、カフェ熱が高まってしまった子どもたち。
新宿門に戻るなら千駄ヶ谷門から出てカフェを探そう、と千駄ヶ谷門から千駄ヶ谷駅へ向かい歩きました。
・・・が、カフェがなかなか見つからない。
千駄ヶ谷駅周辺のカフェは激混みでした( ;∀;)
娘が「新宿来たのに、この道地味だよ」と顔を曇らせています。
千駄ヶ谷門から千駄ヶ谷駅までは特にお店などの無い道。千駄ヶ谷駅まで行くと、やっと隣にエクセルシオールカフェを発見しました・・・が、外まで並ぶ長蛇の列!!
道を渡ると東京体育館があり、その先にモスクラシックやドトールをみつけて覗いてみましたが、混雑していて全然入れない!!
しかもこちらは5人です。
日曜日のアフタヌーン・ティーの時間帯に5人でカフェに入ろうっていうのが甘かったんですかね。千駄ヶ谷駅付近には、チェーンの安いカフェの数が少なかったです。(ちなみにお金を出せば入れそうなカフェはちらほらありましたよ・・・)
東京体育館の横の広場にワゴンが出ていたので、そこでチュトリス3本とたこ焼きを買って、立ち食いをして帰りました。
15:00過ぎ頃千駄ヶ谷口から帰宅。
かかったお金
<入場料>
大人¥200×2=¥400
小人(小学生)¥50×2=¥100
計¥500
<おやつ代>
チュトリス¥350×3=¥1,050
たこ焼き¥500
計¥1,550
<かかったお金の合計>
¥2,050
※新宿御苑までの交通費別
さすが国立公園。都会のど真ん中にあんな広い敷地なのにこの値段で入れるんですね。
もっと早くに知っていたら、若いときのデートにも使えたなぁ(*^^*)
ミッション1の成果と副産物
モミジ。もっと拾っていた気がするのですが、気づいたらこれだけになっていました。
ドングリはこの3倍くらい拾っていたけど、捨てて来ちゃったみたいです。
銀杏。
紙袋に入れてレンジでチンしたのですが、長くレンジに入れ過ぎてほとんど固くなってしまいました、失敗(>_<)
また行きたい!そして今度行ったときには・・・
新宿御苑は、桜の名所でもあるようですね。桜の時期にも行ってみたいです。桜や紅葉が見られなくても、季節が良ければピクニックが気持ちよさそう♪
今回はお弁当を持たずに行きましたが、あんなにだだっ広くて気持ちいい芝生の広場があるなら、シートを持っていってお弁当を食べたかったなぁ~と思いました。
そして、ミッション3を美味しそうなお菓子のお店を見つけるじゃなく、「レストハウスを探せ!」にした方が、脱出ゲーム好きな我が子たちにはウケそうです(^^)