2月の三連休はチョコ作りに奮闘しておりましたが、あれは娘が送る分のチョコレート。
私が贈る分は、さっくりネットで注文しました(^^)
今回は、ロイズの生チョコレートを購入。
子供たちには、生チョコプラリネ[オーレ]を小分けにして。
義父には、生チョコレート[シャンパン]。
夫には、生チョコレート[山崎シェリーウッド]を贈りました。
今回は、夫に贈ったロイズの生チョコレート[山崎シェリーウッド]を紹介したいと思います。
【目次】
ロイズとは
ロイズと言えば、チョコレートを中心としたお菓子で有名な北海道の名店。
1973年に札幌市で創業以来、チョコレートのクオリティやオリジナリティにこだわり続け、ロイズは今や北海道土産に欠かせない存在です。
中でも、生チョコレートは有名。世界各地のロイズショップでも愛され続けています。
ロイズの生チョコレート
ロイズの生チョコレートは種類がとても豊富!
そもそも生チョコレートとはどのようなものなのでしょうか…?!ロイズのホームページから説明を引用させていただきます。
板チョコレートに代表される一般的な「チョコレート」とは、水分が3%以下と固く、パキッと割れて、口の中でスッととける…という食感ですが、生チョコレートは、チョコレート生地に生クリームや洋酒を加え、やわらかになめらかに仕上げたチョコレートのことを言います。
生チョコレートの「生」はふんだんに使っている生クリームを指すのはもちろん、フレッシュなおいしさ、やわらかさなども表現しています。
通年販売している「オーレ」や「ホワイト」など定番から、洋酒の風味が強い「シャンパン(ピエール・ミニョン)」「アイラウイスキー」、逆に洋酒不使用の「マイルドミルク」や「マイルドホワイト」、その他期間限定の生チョコも数多くあります。リーズナブルなお値段ゆえに、様々な味を試すロイズのリピーターは後を絶ちません!(私も含め)
生チョコレート[山崎シェリーウッド]の特徴
さて、今回購入した、期間限定生チョコレート[山崎シェリーウッド]。
金色のシンプルなパッケージが、高級感を漂わせています。ロイズの生チョコのなかではお高めな1,080円(税込)。
金色のパッケージの封を空けると、このような説明が入っています。
良質のウイスキーとして名高い「山崎」の中でも、特に貴重と言われるシェリーウッド。さらにその中でも厳選したものを、ロイズのためだけにヴァッティングしました。数種のシングルモルトウイスキーの競演は、ロイズの生チョコレートでしか味わえない逸品です。この「山崎」を贅沢に使用した甘く華やかな香りと豊かな味わいのチョコレート心ゆくまでお楽しみください。
ありがとうございます、これからゆっくり楽しみたいと思います♪
大人たちの感想
さて、初めの一口はお酒好きな夫から。
チョコレートを口に入れて一言
「お酒とチョコのバランスが丁度いい!」
そして、もう一言。
「ジンと一緒に飲みたい」
なるほど~。お酒の香りに誘われて、お酒が飲みたくなってしまうのですね。
そして、夫の許可がおりたので、同じくお酒好きの私も一口。
とっても上品でなめらかな生チョコレート!
そして、ふんわりと香るウイスキーの香り。
ほろ酔いしそう♪ 美味しすぎて、一口でやめるのが辛かった…。
本当に期待通り!
…すいません、私がどうしても食べてみたくて、選びました(^^)
まとめ
なめらかな生チョコレートとお酒のバランスが絶妙な生チョコレート[山崎シェリーウッド]。
特にお酒好きな方は、一度試してみる価値ありです♪
例年、クリスマス&バレンタインの期間限定&数量限定販売なので、注文はお早めに(*^_^*)
(ロイズの公式オンラインショップでは、2018年の販売を終了しています)
↓その後、こちらの生チョコレートもいただきました♪
↓ロイズさんにはクリスマス前にもお世話になりました(^^)