私が小さい頃、家の近くにチョコレート工場がありました。
その前を通る度に、クッキーが焼けるようないい匂いがしていたことを思い出します。
今はその工場は移転してしまい、直営店だけ残っているのですが、実家に帰省する度に、子どもたちと一緒にそのお店に行き、チョコレートを買っています。ちょっとお高いのでお土産が中心で、子どもたちは専ら試食のみだったりしますが(^_^;)
先日上京した母が、そのお店で子どもたちにお土産をかってきてくれました。
「ロイズチョコレートの家」と「デコレーションセット」です。
今までこういう類のものは作ったことが無いので、子どもたちは大喜び!!
母としては、おばあちゃんから孫へちょっと早めのクリスマスプレゼントのつもりだったよう。
一緒に作る気は無かったようなのですが、子どもたちのテンションの上がりようを見て、すぐに開けて作ることになりました(^^)
作る前のお家はこんな感じ。
デコレーションセットにはこんな感じのお菓子が入っています。
本当は家を組み立ててからデコするのが正しい手順なのですが、組み立ててからだと三人でいっぺんにデコするのが難しい。なので、組み立てる前にそれぞれ担当するパーツを決めてデコに入りました。
長女は安定の進み。
4歳児でもかわいく見えちゃうのは、デコ用のチョコがかわいすぎるからに違いない(*^^*)
真ん中っこはやんちゃボーイなのに、意外と保守的。
さてさて、デコが終わったら組み立てましょうか。
って、組み立て枠に入らないやないかーい!!!
土台になる組み立て枠に入れないと、壁と壁ののり付け(チョコペンでやります)が上手くできない。
「お菓子の家」初心者、失敗しました(^-^;
所要時間は3人で手分けして約40分。出来上がりー♡
ちなみに、デコ用のチョコは半分くらい、デコしきれずに食べちゃってます(^_^;)
もっともっと盛ったらいいのにと母は思う。盛り慣れない我が子たち(^^)
記念写真を撮ったら
あっという間に解体!
即食べ。
さすがロイズのチョコ!めっちゃ美味しい!!
でも、やっぱり食べきれないですよね(^_^;)
残りも大量。
内容量を確認したら、
・家用チョコレート計380g
・デコレーション用チョコレート計228g
・ペンチョコ計63g
ですって!!
全部で671g分!明治の板チョコが50gらしいので、13枚分以上ってことですね!
昨年娘のバレンタインで使った量より多いです。
これから数日かけていただきます(^_^;)
※チョコのままではなかなか無くならないので、チョコクランチとチョコフレークにして一気に食べました(約3週間後)
ロイズだけあって、やはりお高いです。
チョコレートの家のお値段は¥2,376(税込)
デコレーションセットのお値段は¥1,242(税込)
期間限定品で、12月の初めには売り切れてしまうこともあるそうです。
いつもそんなにお金をかけないのに。おばあちゃん、どうもありがとう。
チョコレート工場からスタートしたロイズの思い出。チョコレートの家作りがプラスされて、思い出が更新されました(^^)