なますは、色合いがお祝いの水引のように紅白でおめでたいことから、おせち料理に入れられるようになりました。
材料
氷頭…市販のもの1パック
大根…500g
人参…100g
塩…大さじ1
☆酢…大さじ6
☆砂糖…大さじ3
うすくちしょうゆ…少々
☆はすし酢にしちゃってもOK
※お重に2回詰めて、さらに2回食卓に出せる程度の量です。
↑大根と人参をグラム数で表しましたが、実際にはこんな感じです。わざわざ計らなくても、だいたいこんな感じで大丈夫。
大根5:人参1 が綺麗な割合みたいですよ(^^)
作り方
1)大根・人参の皮をむいて千切り
大根は長さ5~6cmに切り、厚めに皮をむきます。人参も皮をむきます。
その後、千切りします。
↑大根は繊維の向きに千切りしています。
2)大根・人参の水分を抜く
ボウルに1の大根・人参を入れ、塩を振りかけます。軽くもんで20分程度置き、水分を抜きます。
3)☆を混ぜて甘酢を作る
ボウルに☆を入れ、しっかり混ぜておきます。
4)水気を絞った大根・人参を甘酢と混ぜる
2の大根と人参がしんなりしたら、水気をしっかり絞ります。
甘酢とあえてタッパーに移し、冷蔵庫で保管。
お重に詰めるまで1日1回は混ぜ合わせて味をなじませます。
5)氷頭を混ぜ込む
お重詰めの時に、氷頭を食べやすい大きさに切って混ぜ込みます。
スケジュール
酢の物は日持ちします。冷蔵庫に入れて1週間程度保存OK。
なので、12月28日くらいから作り始められます。
子供と一緒に
大根と人参の千切りは、包丁をある程度使ったことがある子供ならお願いできます。
多少厚めの千切りになってしまっても家族や親戚の話のネタになりますし、気になるようなら後から親が細かく千切りしてリカバリーしてあげることもできます♪