今日は、「【体験談】1歳の誕生日。一升餅を背負って選び取りをやりました♪」です。
子供が迎える1歳の誕生日。何をしてあげようかと調べていたら出てきた「一升餅」「選び取り」という伝統行事。子供が1歳を迎える直前に、あることを知りました。でも、よく分からないことが多くて準備が大変だった記憶があります。
なので、分からなくて困ったことを中心に、わが家の1歳誕生日を紹介したいと思います。
一升餅とは
一升餅の重さは、だいたい1.8~2.0kg。一升餅は昔から、一歳のお誕生日をはじめ、お正月や上棟式などのお祝い事で使われました。
一歳のお誕生日で使われる一升餅は「誕生餅」とも呼ばれるそう。「一升」と「一生」を掛けて、一生食べ物に困らないようにとの願いが込められています。
その一升餅は、抱いたり背負ったり。風呂敷に包んで背負って歩いたり。地域によって違うそうです。
一升餅どこで買う?
そんな願いがこもった一升餅。どこで用意したらよいのでしょうか。
一升餅は、たいていの和菓子屋さんかお米屋さんで購入できます!
子供が小さいうちは、まだ新しい土地に移り住んだばかりで、聞く人もいなくて全然分からない…という方もいると思います。私もそうでした!
子供達が1歳を迎えるときは、いつも引越したばかりの土地。
でも、近所の和菓子屋さん(初めて入るお店)に入って「1歳のお誕生日用に一升餅お願いできますか?」と聞いたら、どこも「やっていますよ」という回答。いつまでに注文すればいいか教えてくれるので、1歳のお誕生日が近づいてきたら、近所の和菓子屋さんに入って聞いてみるのが良いと思います(^_^)
↑近所の和菓子屋さんで注文したお餅。お誕生日会終了後、早めに切り分けて、焼いたりお汁粉にして食べたりしました♪
近所に和菓子屋も米屋も見当たらない!行く時間がない!という方もいると思います。最近は、ネット注文できるものがたくさんあります。小分けパックに入ったもの、リュック付などバリエーションの多さに驚かされます!
↑一升餅の他、選び取りカードや名入り掛け紙、背負い袋からガーランドまで。一通り揃うので便利そうです。お餅の大きさも選べます。
↑お餅の大きさ・形の組み合わせを24パターンから選べます。選び取りカードや大判風呂敷なども付属。関東エリアなら、発注時間によって最短で翌日配送もできます。
↑とことん実用性を追求しています。食べやすくて長持ちするあん餅、オリジナルリュックは使用後お菓子やオムツ入れに使える柄。主役本人向けミルクボーロ入りです(^^)
自分に合った商品を注文できるのが良いですね(^^)
選び取りとは
1歳のお誕生日に未来を占う『選び取り』。
職業を表す道具を赤ちゃんから離れた場所に置き、赤ちゃんが興味を示して選び取ったもので未来を占います。
伝統的に使われている一般的な道具は次のようなものです。
◇そろばん
商売上手になるという意味を持ちます。そろばんが無ければ、電卓を用意することも。
◇お金
裕福で困らない生活を送るという意味を持ちます。
◇筆
学者、作家、芸術家として活躍するという意味を持ちます。筆が無ければ鉛筆でも。
最近では、基本の道具3点に好きなものを加えて楽しむご家庭も多いようです(^_^)
◇ボール
野球選手やサッカー選手など
◇マイク
歌手、アイドルなど
◇ハサミ
美容師、デザイナーなど
親が子供に期待する職業にまつわる道具を置いてみたり、楽しみ方は様々のようですね(^_^)
先ほど紹介したように、一升餅に選び取りカードが付いて来る商品もあります。
わが家の1歳誕生日会
わが家が『一升餅』と『選び取り』を行なったのは、長男と次男の1歳誕生日。(長女のときは親戚と旅行中だったので別の形で行いました)
夫の両親もお招きして、お誕生日会をやりました。
近所の和菓子屋で一升餅を用意し、風呂敷に包みます。
そして、選び取りの道具も用意して、一升餅を背負いながら、選び取りも一緒にやることにしました。
こちらは長男のときの写真。
背負わせただけで号泣!
そりゃ、2キロの荷物なんて背負ったことないですもんね、びっくりしたと思います。
そしてこちらは次男の時の写真。(画像から取ったのでちょっと荒いです(^_^;))
背負わせたときには泣かなかったのですが、ハイハイから少し体を起こしたところで、思いっきりひっくり返りました!!そして大号泣(^_^;)
結局、2人とも泣きました。
その後、慎重なずりバイで歩き始めた次男。
見事そろばんを取り、家族一同大盛り上がりです(^_^)
ちなみに、用意したものと我が家の意味づけは、奥から
◇SLマン(アンパンマンの指人形)→電車の運転手
◇鉛筆→文筆家
◇スプーン→コックさん
◇そろばん→会計士さん
でした。
そろばんのところにいた義母が、大声で次男の名前を呼んでいました。なので、そろばんというより義母のところへ行ったような気もします(^_^;)
誕生日を迎えた本人は、重いものを背負って大変だったと思いますが、周りの家族はかなり盛り上がりました(^_^)
まとめ
一升餅では一生食べ物に困らないことを願い、選び取りでは未来を占います。
わが家では、とても楽しく盛り上がり、一生の思い出になりました。
一生に一度の記念日、1歳のお誕生日。
準備に少しかかりますが、試してみてもよいのではないでしょうか(^_^)