東京も、最近すっかり寒くなってきましたね。特に朝晩冷え込みます。
我が家の台所は対面キッチンなのですが、それでも寒い~(>_<)
特に朝が寒くて、辛くて辛くて、自分の周りだけでも温めたい、そう思って数年前選んだヒーターがとても良かったので紹介したいと思います。
寒い冬の台所には「アラジン」

アラジン 遠赤グラファイトヒーター ピアノブラック AJ-G9DE
- 出版社/メーカー: Aladdin (アラジン)
- 発売日: 2015/09/11
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
アラジンの縦長ヒーター。
これが本当に寒い冬の強力な助っ人でして。
もう、アラジン無しでは台所に立つ気がしません(^^)
毎年、朝晩が寒くなる11月中旬頃からアラジンを出し、4月上旬位まで使用します。
私がヒーターを選んだときのポイントは「すぐ暖まる」ことと「赤ちゃん対策がある」こと。それで選んだこのヒーターが、本当に大当たりでした(^^)
私の絶賛ポイントは次の4つです。
絶賛ポイント1 付けた瞬間、腰まで暖かい!
毎朝、私は洗顔等が終わるとすぐに台所に向かいます。そして、アラジンのスイッチをON。付けた瞬間にヒーター部分がオレンジ色になり暖まり始めます。ヒーターの背が高く、私のお尻あたりまでヒーター部分があります。なので、腰まで暖まる(*^^*)
リビングのエアコンは起きる少し前にタイマーをセットしてありますが、部屋は暖まりきっていません。その前に台所で暖まれる幸せ・・・。
私は朝、料理をするために台所へ向かっているのではなくて、暖まりに行っているのかもしれません(^^)
ちなみに、我が家のアラジンは450Wと900Wの2種類でワット数の調整が出来ますが、近くに置くのであれば450Wで十分暖かいです。900Wは全く使用していません。
現在の型では、300W/500W/700W/900Wに切換が出来るようです。
絶賛ポイント2 乳幼児に安心なセンサー付き
私が購入したタイプには安心センサーが付いていて、ガード(黒い柵)の部分に近づいたり触れたりすると、警告音が鳴りスイッチがOFFになります。私が料理中に近づき過ぎてもOFFになるので、ちょこちょこスイッチが切れますが、スイッチをクルクルッと回すだけでONに出来るので問題なし。
黒い柵の部分は触れても熱くありません。
また、チャイルドロックも付いているので、上部のボタンをポチポチ押されてイライラすることもありません。
非常に安心です(^^)
絶賛ポイント3 スリムなので、狭い台所に置いても気にならない。
一番下の脚の部分(平べったい部分)のみ30cm程度ありますが、筒状部分の直径は約15cm。スリムなので、使用するとき以外、台所の端の方に置いておけば気になりません。
絶賛ポイント4 取っ手が絶妙な場所にあり、持ち運びが楽
私は体にかなり近づけて使っています。なので、洗い物のとき、野菜切りのとき、炒め物をするとき、自分の居場所を変えるとともにアラジンを少しずつ動かしています。
そのとき、取っ手がちょうど腰高あたりにあるので、片手でチョイ!と運べます。そして、とても軽い(^^) 快適です。
台所以外での使い道
「一瞬で周囲が暖まる」「持ち運びが楽」なので、部屋全体を暖める必要がないときにはアラジンが重宝しています。
例えば、こんな時に使用しています(しました)。
・脱衣所が寒くてたまらないとき
・深夜突然小腹が空いて台所にきたとき
・子どもの夜泣きが激しくて寝室からリビングに場所を移したとき
・夜中に赤ちゃんのおむつ替えをするために寝室からリビングに場所を移したとき
まだ子どもが赤ちゃんのときは、真夜中に寒いリビングに行かなければいけないことがちょいちょいあったので、そのとき自分と赤ちゃんが暖まるためにずいぶん助けてもらいました(^^)
まとめ
台所が寒くて、料理が辛い。子どもが小さいから危ない暖房器具は置けない。そんな方に、アラジンは最適な暖房器具だと思います。
ちょっとお高いですが、毎日続く寒い冬の家事を快適に導いてくれるアラジン、私は買って本当に良かったと思っています(^^)
↑我が家のアラジン。子どもたちに何度も倒されましたがご健在です(^^)