きっかけはステイホーム。
洋服を見に行きたいけど行けない…じゃあ、せめてファッション誌を見よう!
ということで、ネットでファッション誌を探していたことがきっかけでした。
AmazonのKindle Unlimitedなるものがあるらしいことを知り、30日間の無料お試しを始めました。その後『VERY』、『LEE』などの雑誌から始まり、料理本やその他雑誌まで読みまくり。
「これがあるから、おうち生活を楽しめる♡」
と言っていいほどに活用しまくってます!
Kindle Unlimitedとは
タブレット、携帯、PCで好きな本を好きなだけ読めるサービス。月額は980円。30日間は無料でサービスを楽しむことができます♪
Kindle Unlimitedで読める本のジャンルは、文学・評論、ビジネス・経済、趣味・実用、暮らし・子育て、ライトノベル、雑誌、コミックなどなど。洋書も読むことができます。
読むためには、Kindle無料読書アプリをダウンロードするか、ウェブブラウザ上で読むことができるKindle Cloud Readerを使います。ただし、Kindle Cloud Readerでは読めない本もあるので注意が必要です。
ちなみに、私は主にノートPCに無料読書アプリ(Kindle forPC)をダウンロードして読んでいます。家で見ることが多いし、画面は少しでも大きい方がイイ(*^^*)
本は同時に10冊まで利用可能。
新たに本を読みたくなったときには、ライブラリの中に入っている本の利用を終了して、次の本を利用します。
内容を見て「あまり面白くないかも?」と思ったら、次の本を選べばいいんですよね。
まさに、本屋さんを立ち読みし放題状態♡
タイトルや帯を見て回るだけでワクワクして、一日中本屋にいることが至福の幸せ。
そんな私にとって、Kindle Unlimitedは魅力的すぎるサービスです(*^^*)
現在私のライブラリに入っている本は
きっかけはファッション誌でしたが、気づけば9割が料理本・雑誌。
ステイホーム以前と以後で、日々の献立の考え方が変わったからだと思います。
ステイホーム前は、「今日は〇〇食べたい!」→「買い物」→「クックパッドなどでレシピ検索」という流れでした。
が、今は「今日から3日間、何食べよう?」→「雑誌見ながら考える」→「買い物(3日分)」のような流れに。
また、ステイホーム中にお菓子づくりやパンづくりに挑戦してみたくなって、初心者向けの本をあれこれ試し読み。「この本のレシピなら作れそう!」という本を探して、新たなレシピにチャレンジしてます♪
そんな私のライブラリに入っている本は、現在こんな感じになっています↓
1.オレンジページ
料理雑誌の中で一番読むことが多い『オレンジページ』。
特集も、巻末についてくる特別付録も好き。
バックナンバーもたくさん読めるので、いくつも読んで気になる料理を作っています。
2.お店みたいなおうちパン
小1の末っ子が「手でこねてパンを作りたい」というので、できるだけシンプルでわかりやすいレシピを探しました。説明が初心者向けで分かりやすかったです♪
3.オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー
ステイホーム中、一番読んでるお菓子づくりの本です。
「小麦粉でつくるお菓子って、こんなに簡単だっけ?」
「クッキーづくりって、すごく面倒なイメージがあったのに、楽ちん♪」
そう思える一冊。
ボール一つでクッキー作れちゃうって感動です!
4.たかこさんのバターを使わない粉ものお菓子
バターの香りも好きですが、作るとなると…
常温で溶かすのがちょっと面倒だったり、高かったり、そもそも品薄状態だったり…
というわけで、バター無しのお菓子にハマってました。
5.休日が楽しみになる昼ごはん
「ぶっかけうどん味バリエ」
「パスタ36連発!」
などなど。
いつものうちの味に飽きたら使えるレシピが盛りだくさん!
一番のお気に入りレシピは、「ついてるソースで作れるあんかけ焼きそば」です♡
6.作りおきそうざい
毎日朝・昼・晩作っていると、主菜よりも副菜に悩みます。
副菜もたくさん掲載されているこの本、めちゃめちゃ参考にさせてもらってます。
7.フライパンさえあれば!ごちそう100
お料理の何が大変って、洗い物じゃないですか??
だから、「フライパンさえあれば」みたいなキャッチには弱いんですよね。
献立が思いつかないときについ見てしまう一冊です。
8.キッシュ店主のキッシュレシピ
憧れのキッシュづくり。
きっと今月こそは作るでしょう…
と思ってずっとライブラリに入ってます。きっと今月こそは…
9.ダ・ヴィンチ
「なんか本が読みたいなぁ」ってときによく読むんですが、普通に読み物として相当おもしろいですよね。
2020年5月号は「東村アキコは止まらない!」に惹かれて、すぐにポチっとしてしまいました!
ちなみに代表作色々ありますけど、私にとって東村アキコさんって「ごっちゃん」です。(『ママはテンパリスト』のごっちゃん)
10.BAILA(バイラ)
ヨンアちゃんが可愛くて、なんとなく入れました。
そんな感じで読めちゃうのも、Kindle Unlimitedの良さだと思います♪
私が今、気になっている本たち
料理本ばかり読んでいましたが、徐々に暑くなりつつある今料理欲が落ち着いてきています。次に読んでみたいと思っている本はこんな感じです。
【反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」】
心のなかが、ザワザワすることが多いこの状況下で、このタイトル。
あらゆる悩みが消えていくブッダの考え方って何だろう?って思っちゃいます。
帯の「ブッダは実は『超クール』」にも惹かれます(笑)
【 はじめてのやせ筋トレ】
表紙のポーズが気になる(笑)
そして、やせ筋マークのついている場所が、ちょうど痩せたいと思っているところ(笑)
【世界で一番やさしい「会議の教科書」】
会議をうまく進めるって永遠のテーマじゃないですか?
会社員時代、よく悩んでました。
そして、会社をやめても、会議や会議に近いものというのはPTA・サークル・家族など組織に属する限りついてくるわけで…目次だけでも目を通してみたいです。
【めんどうだから麺にしよう】
なんだかんだで結局気になる料理本(笑)
すごーく罪悪感の無い立ち読み感覚。
これら全部、980円で読み放題!なんてステキなんでしょう♡
時間がいくらあっても足りないです…(*^^*)
まとめ
読み放題サービスKindle Unlimited。
本屋をウロウロするのが大好き、たくさんの本と出会いたい欲が高い私にはピッタリです!
今までも、月に1冊は好きな雑誌や本を買っていたことを考えると、980円はオトク。
一度に利用できるのは10冊までなので、「自分の本として手元に置きたい」本は、購入しても良し。
これから、本との出会いをますます楽しみにしてくれるサービスです!