わが家では毎年、クリスマスケーキを子供たちと一緒に作っています。
正確に言うと、スポンジを買って生クリームと果物などでデコレーションしています。それをクリスマスのおやつ時間に、家族5人+義両親2人の合計7人でいただきます。
作っている理由は、7人分のクリスマスケーキの値段にいつもドン引きしてしまうから。毎年、買うか作るかどっちにしよう?!と少し迷うけれど、値段を見てしまうとなかなか買えないんですよね…。
お店のケーキはとっても美味しけど、うちで作るケーキだって美味しい!という訳で、2017年もクリスマスケーキを作りました。
今日は、その手作りクリスマスケーキとそれにかかった金額を紹介します。ついでに、昨年同様、買ったときと手作りしたときの金額差も計算してみます♪
2017年手作りクリスマスケーキ
昨年のわが家のケーキはこちら。
6号サイズのホールケーキとブッシュドノエル…風なケーキ+いちごのサンタさん。
スポンジはここ数年作っていません(^-^;市販のものを購入させてもらってます。
6号サイズのホールケーキは長女がデザイン。紙に下書きしたケーキのデザインを見て、そのデザインに忠実に一生懸命作っていました。
ブッシュドノエルは長男担当。
頭の中にイメージがあったようで、作りながら再現。オリジナリティ溢れる、ちょっと変わったケーキに仕上がりました。
次男は、いちごのサンタさん担当。
というか、ホールケーキ作りに入れてもらえず、ブッシュドノエル風ケーキ作りでも邪険にされ(>_<)最初はいじけていましたが、余ったいちごを使って、夫と一緒にサンタ作りを始めました。
2017年手作りクリスマスケーキの費用
さて、かかった費用です。(近所のスーパーで購入しています)
◆スポンジケーキプレーン(6号)398円
◆クリスマスロールケーキバニラ 158円
◆生クリーム200ml×3 894円
◇いちごパック×2 978円
◇キウイフルーツ×2 196円
◇バナナ 128円
◇ブルーベリー 398円
◇サンタとトナカイのピック(飾り) 108円
◇ポッキー 128円
合計3,088円
ちなみに一昨年はホールケーキ2つ。
生クリーム(200ml)が2パックでは足りなかったので反省。今回3パックに買い足しましたが、ブッシュドノエル風で土台に使ったのはロールケーキ。中に元々生クリームが入っていることや断面積が少ないこともあり、生クリームは大量に余りました♪
例年通り、フルーツも結構余ります!
翌日リッツを買って、余った生クリームとフルーツをトッピングして食べました♪ポッキーも2本しか使っていないので、翌日のお菓子になりました(^^)
土台になるスポンジは買ってしまうので、手を加えるものといったら生クリームだけ。子どもと一緒に手作りすると言っても味で失敗するということはほぼ無いです(^^) 見た目は…何とも言えませんが、お姉ちゃんデザインのケーキのクオリティが、以前に比べると高くなってきているように感じます♪
同サイズ・形のケーキを購入した場合の費用
市販のケーキとクオリティが違いすぎる(特に見た目)ので恐縮ではありますが…(^-^;今年も参考までに同サイズ・形のケーキを買ったらどのくらいの金額がかかるのか参考までにいくつか挙げてみようと思います。
★銀座コージーコーナー★
苺サンドショート(6号)…5,000円(税込5,400円)
ブッシュドノエル…3,241円(税込3,500円)
★セブンイレブン★
ガトーフレーズ(6号)…4,538円(税込4,900円)
ブッシュドノエル…3,272円(税込3,533円)
オムニ7 - セブン-イレブンのお届けサービス セブンミール|ケーキ(12月20日~23日お受取り) 配達・店受取り - セブン-イレブンのクリスマス
★ファウンドリー★
静岡県産きらぴ香いちごと阿寒酪農家のクリスマスケーキ(約直径18×高さ7cm)…6,804円(税込)
ファウンドリーブッシュ…3,996円(税込)
★ホテルニューオータニ★
ホテルニューオータニ パティスリーSATSUKI〉エクストラスーパークリスマスあまおうショートケーキ(約直径18×高さ9cm)... 19,440円(税込)
ホテルニューオータニのショートケーキ、一度でいいから食べてみたいです…。
どっちがどのくらい高い?!
上で紹介したなかでは割とお手頃な、セブンイレブンのケーキを購入した場合と比較してみます。
<6号サイズのショートケーキ&ブッシュドノエル風>
◆家で作った場合…3,088円
◆セブンイレブンで購入した場合…8,433円
家で作った場合には5,345円安くなります。フルーツも生クリームもポッキーも余って翌日の豪華なおやつになったし、断然おトク!
というか、クリスマスケーキってやっぱり高いー、値段を見たら買えません。。。
そのうち、子どもたちが、「量はそんなに要らないから、高いケーキを食べてみたい」と言い出したら購入を考えてみたいと思います。(去年も同じようなことを書いたような…そんな日はいつ来るのかな~)
感想
買うより作る方が断然安い!スポンジを買ってしまえば手間も言う程かかりません。味もお手頃価格のケーキとはそれほど変わらないと思います(むしろフルーツ量などは断然多い!)なので、わが家ではこの先もしばらく手作りケーキを続けそうです。
クオリティーも、子どもの年齢が上がるにつれて、どんどん高くなっている気がする(あくまで、わが家比ですけどねー)。
以前は親主導で作っていましたが、どんどん子どもたちが主体で作るようになってきて、子どもたちもケーキ作りを楽しみにしています。
わが家のケーキ作りは、金額的に助かるという理由以上に、楽しいクリスマスの一イベントとして定着してきているようです♪