今日はZIPの特集HATE?NAVI(ハテナビ)を見た感想です♪
我が家の朝はいつもZIPが付いていて、皆ZIPを見ながら朝支度をしています。今日のハテナビは「男の子の子育て どう大変なのか?」。
台所でバタバタしていた私に、小2の息子が「お母さん、見たら~?」だって。どういう気持ちで言ってるんだろう(笑)
ハテナビの内容
まずは、息子に手を焼くお母さん達のツイート紹介。
・持ってるズボン、見事全部膝に穴
とか
・シャワーヘッドはmyマイク
とか。
そんなツイートをまとめた
#アホ男子母死亡かるた
なる本まで出ているんですね!!知りませんでした。

- 作者: #アホ男子母死亡かるた書籍化プロジェクト@ahodanshi88 編,まきりえこ
- 出版社/メーカー: アスペクト
- 発売日: 2014/05/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
次に街の声。
姉弟を育てるお母さんが「1人目(姉)はラクだったけど、2人目は全く違う生き物として育てていまして…」
我が家と同じパターンです(笑)
2人の女の子を育てるお母さんも「男の子兄弟の家に遊びに行ったら常に工事中みたいな音がした」と。
…そうそう、工事現場か動物園かと思いますよね。長女しかいなかったときには驚きましたが、今ではそれが日常です(^-^;
街の声に関して、ほぼ全員が男の子兄弟を育てるには
・男の子と遊ぶ「体力」
・たくさん食べさせる「経済力」
・何でも受け止める「包容力」
が必要とこたえた。
とまとめています。
次に家の中をウォッチング。
8歳・4歳の兄弟がいるご家庭。
仲良しだけどすぐケンカ。兄が大音量のオナラをした後、弟のせいにして朝から小競り合い(笑)
1日でズボンが破けて大変!とビリビリのズボンを何本も紹介していました。(アップリケでキレイに補修してて偉いです…)
男の子操縦法の紹介では、お手伝いをしてもらいたいときに「早く食べ終わってお母さん助けてくれるのは誰かなー?」って声掛けしてました。
「うまくのせて、のったらほめちぎる」のがコツだそうです。
次は、7歳・5歳・1歳の男3兄弟がいるご家庭。
お兄ちゃんは家の中で側転しまくり、おち〇ち〇出し(笑)風呂上がりは全裸で遊ぶ、など皆元気!
男の子操縦法として紹介されていたのは…
風呂上がりの薬を塗りたいのにじっとしてない3人に、お母さんが皮膚科の先生のマネ。「10番〇〇さん~、11番〇〇さん~、並んでください~」と言うと、静かに座って並んでいました!(その手は使ったことがない、今度やってみよう(笑))
特集の最後に「皆さん、男の子育児は、大変だけど楽しい!とおっしゃっていました」とまとめていました。
女の子でも、同じようなタイプの子はいるだろうし、男の子でも、紹介されていた子とは全然違うタイプの子もいると思います。
でもうちはドンピシャで同じようなタイプで、何度もうなずいてしまいました(笑)
我が家の男子たちも大変で、小さいときは毎日悩みだらけでした
特集では、男の子育児というか、男兄弟がいるご家庭はうるさくて大変、とか、元気過ぎて大変、みたいなところがフィーチャーされていましたが1人でも大変じゃないですか?
しかも、割と大きい子(小学校低学年)がフィーチャーされていましたが、大変だけど普通にかわいい(^^)
我が家の男子たちも大変。今でも大変ですが、小さいときは思い悩むくらい大変だと感じていました。
例えば…
☆夜泣きが多い!
長男(2番目)も次男(3番目)も夜泣きが酷かった…。
長女(1番目)も夜泣きしましたよ。でも、7ヶ月と1歳半の頃酷かった~とか、夜中も4~5時間おきに起きた、という感じ。
長男・次男は2歳半くらいまで、コンスタントに1~2時間おきに泣きました。
小2息子はさすがにもう泣きませんが、数時間おきに確実に起きている時間があります。あれは、何なんでしょう(^-^;
まだ子供が赤ちゃんのとき、近所に男女の双子ちゃんがいたのですが、0歳のとき、夜、女の子は寝てくれたけど男の子の方はきっちり3時間おきに泣くのでミルクを飲ませると言ってました。
男女差じゃなくて個人差かもしれません。だから、女の子でも夜泣きが多い子の親は大変だったと思います。
とにかく、夜泣きはしんどかったです!
☆ものの扱いが雑
3歳くらいまでに多かったのですが、ミニカーや電車を両手に持って衝突させたりする遊びが大好きで。トミカって壊れないと聞いたことがあるんですが、結構壊れました(^-^;
なぜか、ぬいぐるみも破れるし、リカちゃん人形は手も足もバラバラになるし…お姉ちゃんと遊び方が全然違う(:_;)
☆ものをすぐ投げる!
すごく小さいときのことですが。目についたものを気づいたら投げている。
外では石を投げるのが本当に危なくて、何度も注意していました。しかも、飛距離が長!!
やっていいことと悪いことの区別がつく前に、運動能力がどんどん高くなってしまうのも嬉しいようで母としてはキツかった!
☆好きなものにはまっしぐら!
格好いい車が走っているのを見て「ブーブーだ、ブーブー」って言いながら、走っている車に触りに行ったり!好きなものにまっしぐら過ぎて恐ろしい。男の子は、走るのも速かったりするので、道路では常に気を張っていました。
☆段差があればジャンプ。壁があれば登る。下り坂は走る
自分だったら避けて通りそうなところを、敢えて行くのはなぜですか?ケガをしたことがあっても、また行ってしまうのはなぜですか?
階段があったらすぐ飛び降りたくなるようです。下りのとき、いつも最後の数段で飛び降ります。
☆すぐ競い合う
「オレの勝ち!」が大好き。
最近、自転車を覚えた4歳息子。「ゆっくり乗るんだよ」と教え、母といるときはゆっくり乗ってくれるのですが、友達に出会うとすぐに「競争しようぜ!」って言う。
「危ないから絶対やめて!」と何度も本気で伝えるのですが、次友達と会うとすぐに満面の笑みで「競争しようぜ!」って言うんですよね。学習してくれない…
小2長男はこちらにも書きましたが、とにかくケンカっ早くて。
男の子を育てるのが大変、疲れると思ったときに助けられた本 - こたつでみかん子育て日記
2歳くらいのとき、児童館でちょっと目を離したスキに同い年くらいの男の子と倒れ込むまで胸ぐらをつかみ合っていたときには、一瞬ドラマの撮影かと思いました。その頃は、どこへ行っても謝ってばかりで悩んでいました。
男子が次々に危ないことをしでかしそうとして、体で止めていた時期に、たまたまTVで「親はなくとも子は育つんだよ」って言ってるおじいちゃんがいて、
「いや、いなかったらすぐ死ぬから!!!」
って殺意を覚えた記憶があります(^-^;
そのときは、ホンキでイラッ!!としました。多分、そのときの私は本当に大変で疲れていたのだと思います(^-^;
「親はなくとも子は育つ」の本来の意味は「実の親がいなくても子はどうにか成長していくものだ、という例え」なんですけどね。
男の子パパママたちに言いたくなったこと
特集を見ていて、いっぱいうなずきました。そして、息子たちが今より小さいときのことを思い出しました。
そして、思いました。
男の子たちを生かしているだけですごい! 育てたみなさまお疲れさまでした。そして、これからもお疲れ様です!!
大変だけど、男の子、面白いなって思います(*^^*)
やんちゃな姿は、時にかわいく頼もしいし。
お風呂でずっとお笑いをやっている姿や仮面ライダーになりきっている姿はものすごくかわいい。
息子たち、生まれてきてくれてありがとう!
そして、女の子だって大変ですよね!!タイプによって全然違うだろうし。
女の子を育てているみなさまもお疲れさまです!!
うちのお姉ちゃんも、体力的には比較的楽だったなぁと感じるけど、違うところで、まぁ大変(笑)
でも、大好き。生まれてきてくれてありがとう~!!
↓息子が小1のとき、ある意味すごいと思ったお手紙の話。