東京も、朝晩かなり冷え込むようになってきました。
夜寝るとき、掛布団だけでは足りず毛布も掛けています。
うちは家族5人約6畳の部屋で一緒に寝ているのですが、夫のみベッドで、それ以外の4人はラグの上に敷布団をひいて寝ています。
今までは毎朝、皆が使った敷布団と掛布団、毛布を私がすべてベッドの上に畳んで載せていました。5人分×2=10枚、敷布団は計3枚。毎朝まぁまぁな重労働。
子どもたちが大きくなってきたから、今年からは子どもたちに任せたい。せめて掛布団、毛布は自分で出来るよね?と思って1週間前の土曜日から初めてみたのですが。
平日になると朝のバタバタの中で皆忘れてしまい、私も声をかけられないうちに皆学校やら幼稚園に行ってしまうので結局私がやる羽目に”(-“”-)”
習慣づけるのはなかなか大変・・・と思っていたら、昨朝、娘がきっちり畳んでベッドに載せて行ってくれました。
とても嬉しくて、帰宅してすぐに伝えようと思いましたが、娘の帰宅時間が幼稚園のお迎え時間と重なっていて会えないかもしれないので、手紙を残しておくことにしました。
そして帰宅時間。
やはり幼稚園のお迎えに行っている間に娘が帰宅していました。
「ただいま~」とリビングに入り、テーブルの上に目をやると、そこには娘からのお返事が。そのお手紙のあまりのクールさ、そしてこなれた感に驚いてしまいました。
その手紙はこちら
↓↓↓
なんだろう。
嬉しさ以上に驚いてしまいました。
私だったら、返事を書くとしたって
「どういたしまして」
だとか
「感謝してくれて私も嬉しいよ」
とか。
月並みな言葉しか思い浮かばない。
それに、
「ブイ!ブイ!」
ってなんじゃい(笑)
私の子どもで、私と顔がクリソツで、性格も似ていて、でも、私と全然違う部分もあるんだよねー、としみじみ。
それとも、周りのお友達とこんな感じのやりとりをしているのかな。
数か月前に、娘と仲の良いお友達の交換日記をちょっとだけ覗いたことがあるのだけど、そのレベルの高さに驚きました。
何といっても最初のページ。交換日記を始めるにあたってのルールがビッシリ書いてあったんです。「友達の悪口は絶対に書いてはいけない」だとか「忘れてしまったときには、その日分の日記も書いて渡す」だとか。
小3の初めですよ!
相手のお母さんも知り合いだったので「あのルールはお母さんが書くように言ったの?」と尋ねると、「ううん、全然。気づいたら始めてて」だって。
自分が初めて交換日記やったのは中学生だったし、ルールなんてなくて、確かにそれでモメたりしましたわ(^-^;
やっぱり東京の小学生、レベル高いわ。
そして今日。
全く布団を畳むことなく、パジャマも脱ぎっぱなしで学校へ行きました(^-^;
追記:
そう言えば2つ前くらいの日記に「娘は絵が上手い方だと思う」と書いていたことを思い出しました。
完全に親バカです、すみません(^-^;